SSブログ

近藤邸(近藤平三郎生家) [西伊豆 松崎町]

PICT6116'.JPG

 

近藤邸。

わが国、薬学界の最高権威、近藤平三郎博士の生家である。

知る人ぞ知る!

いえ、宗男は全く知りませんでしたが。(笑)

松崎町メインストリート「なまこ壁通り」に屹立する、超弩級 なまこ壁建築である!


 

この近藤平三郎博士(1877~1963)、アルカロイドの研究で名をはせた日本を代表する薬学者だという。

アルカロイドとは、窒素原子をふくむ、塩基性を示す天然由来有機化合物の総称のこと。

……と言われても、何の事だかさっぱりわからない。(笑)

筋肉増強剤のステロイドなら知っているが、どうやらそれとは違う。

むかし、ハロルド・ロイドと言う喜劇役者がいたが、やっぱりそれとも違うらしい。

アルカイーダとは関係ないだろうし、アルカイック・スマイルとも違う。

アンドロイドとは全然かけ離れているしなぁ~。

ん~?

知らないのなら、はじめから書かなければよかったですね。(笑)


 

PICT6115'.JPG

↑白い部分が「はちまき」

 


知らないことがあると放っておけない宗男は、もう少し詳しく調べてみた。

なんと、荒俣宏の記事を読むと、近藤平三郎はコンドロイチンの発見者であるという。

おお!

コンドロイチンなら知っている!!

最近、巷で流行のサプリメントの原材料のこと。

うなぎや納豆、オクラなど、ねばねばした食品に多く含まれているとされる。

たいへん「精」がつくとも人伝えに聞く。(笑)

コンドロイチン(chondroitin)。

意味は、近藤(コンドー)博士が発見したことに由来する、珍しい蝋状のエキスという意味だ。


漢字をあてがうと、「近藤蝋珍」(こんどうろうちん)となる。




 

……って、皆さん嘘ですよ~。(笑)

荒俣宏によれば、確かにコンドロイチンの発見者と書かれているが、これはどうも調べがつかなかった。

そもそも、アルカロイドもコンドロイチンもよく分かりませんし~。

だまされたお方、決してお友達に教えたりしないでね。(笑)

 

PICT6121'.JPG

 

 

近藤邸。

江戸時代後期の竣工。

設計者・施工者不詳。

木造2F建て、なまこ壁漆喰造り。

江戸時代から続く、薬問屋である。

 

「近藤蝋珍」のことはまた別項にゆずるとして(ゆずるのかよっ!)、ちょっと建物についてふれてみたい。

いかがでしょうか?

この、壁面びっしりのなまこの大群。(笑)

山光荘の項でも言ったとおり、なまこ壁は防火性能を有するばかりではなく、断熱、耐風、耐雨にすぐれた構造なのである。

屋根瓦を壁に貼り付けているので、横からくる雨にも耐えられる。

手間暇と金がかかることから、腰壁までの施工としているところが多いのだ。

ところがこの近藤邸、軒先の「はちまき」部分以外はびっしりとなまこを貼っている。(写真で白い部分がはちまきといいます。)

下屋の部分は、破風にもなまこがいる始末である。

時代が後になると、全身なまこと言うものも少ないないが、もうそこまで行くとバロックですね。(笑)

 

PICT6360'.JPG

 

同じ土蔵造りと言っても、川越に見られる土蔵と、西伊豆に見られる土蔵ではやや趣が違う。

もちろん、デザインそのものが違い、店蔵と言う機能面での違いもあるのだが、耐火に関する考え方が違うのではないか?

と宗男は常々考えるのである。

はい、常々です。(笑)

もし、耐火性能を最も重視するのであれば、近藤邸に見られるような開口部ではいささか不安である。

しかも、2Fの窓には深い庇が造られている。

火災の時、一番先に火の手が上がるのがこの庇(軒先)なのである。

だから明治以後の多くの土蔵は、軒先をなくし平たい「はちまき」としているのだ。

その危険を冒してまでも深い庇にこだわる理由は、むしろ雨仕舞を考慮してのことだろうと考えるのが普通である。

いや、普通とは違った理由かも知りませんが。(笑)

たまにしか来ない火事よりも、伊豆地方特有の日常茶飯な暴風雨に対しての措置を優先した。

う~ん。

リスクヘッジと機能性と経済性とのバランスを考慮した、見事なまでに実用的な建築なのだなぁ~と、感心する。

 

 

PICT6363'.JPG

 

窓廻りはレトロな銅板葺きで、これぞ看板建築の原型!!

胴蛇腹に水切り瓦を使っている点や、ゑぶり(えぶり)の雨雲など、細部にわたる心いがこれまた憎いねぇ~。 

ゑぶりの雨雲とは、秋田の「いぶりがっこ」とは直接関係ない。

また、北海道胆振地方の天気予報のことでもない。(笑)

軒端などの、小口処理している部分のことを「ゑぶり=柄振り板」と言うのである。

このゑぶりは、注意してみているとたくさんの建物に施工されてある。

子供たちが毎日注意して観察することを、地元では「ゑブリディ~」と言うらしい。(うそ)

 

名称未設定.JPG

↑ゑぶりの雨雲(火事よけのおまじない)

 


 

ところどころ錆びた金ものが見られるが、これは「折れ釘」というもの。

火事のとき、これに網を掛け火消しがよじ登ったり、壁の補修の際の足場などにも使われるのだ。

他に土蔵造りと似たもので、塗屋造りというものがある。

と、語りだすときりがないので、この辺でやめておきますね。(笑)

 

 

PICT6377'.JPG

↑銅板葺きの開口廻りと水切り瓦


 

PICT6383'.JPG

↑なまこ壁(四半目地)の拡大。(錆びているのが折れ釘)

 

 

【所在地】静岡県賀茂郡松崎町松崎211 グーグルマップ

 

banner_02.gif

↑ぽちっとね!

 

 


nice!(40)  コメント(29)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 40

コメント 29

ヴェルデ

あいかわらず、頭韻、脚韻を踏まえたギャグが炸裂してますね。
宗男議員は詩心がおありなのですね。

近藤さんちには遊びに行かなかった、のがとっても惜しいヴェルデです。
も一度松崎町いきたいなあ…。伊豆はお魚もおいしいし。
地震、雷、火事、親父といいますが、日本は水害もハンパじゃないですよね。お江戸はあまり台風直撃されなかったのかもしれないけど(江戸時代の人間じゃないからわかんない)。水と火、どっちがこわいか? 川越なら火事でしょうが伊豆ならやはり水でしょうか。

土蔵って耐火性は抜群だと思うのですが、湿気対策はどうなんでしょう。
かの乱歩先生は土蔵を書庫にしておられましたが、それは書物にとってよいことなのでしょうか?
by ヴェルデ (2008-08-22 00:36) 

花火師

これもまた古い作りですねー
耐火性はバッチリでしょうけど・・・
by 花火師 (2008-08-22 00:59) 

たろちぅ

ステキな壁だねー。
うちのマンションもこゆ壁になればいいのに。
手入れ大変かしら?宗雄くん、つくってー?

アルカロイドって、気持ちいいのと苦しいのと半々だよね。
by たろちぅ (2008-08-22 02:30) 

カンパネルラ

なまこ壁も奥が深いんですねぇ。
ふと、なまこ壁の「なまこ」ってのは何?って思ったんですが・・・・
あの海に沈んでる海鼠(こんな漢字書くんでしたっけね)のことなのかなと、なまこ壁のあの模様が海鼠に見られるのかと、イメージ検索してみたのですが、海鼠・・・グロかったです。あれを最初に食べた人は偉いね。
あ・・・で、なまこ壁の「なまこ」ってなんなんでしょ>生粉?
by カンパネルラ (2008-08-22 03:37) 

ユキ

全身なまこーーー。
確かに見ませんね。
カッチョイイですよーーー。
あーーー、なぜすたてていくのか・・・・。
by ユキ (2008-08-22 10:42) 

yann

『近藤蝋珍』
試しに検索してみました。

おお、ヒットしました~
1個だけ

建築日誌でした・・・・・・
by yann (2008-08-22 10:56) 

あおい君と佐藤君と宗男議員

>ヴェルデさま
おお、宗男には詩心もありますし、恋心もあります~。(笑)
近藤さんちへは行きませんでしたか?
まあ、これを目的に行く人は少ないかも。(笑)
伊豆と言えば、やはり水ですよね。
で、土蔵の湿気対策と言うものは、素晴らしいの一言なんです。
一般的に中は温室度がほぼ一定なんですね。
だから、本や乾物の保存には適しております。
ただひとつ、中で炊事をすると、その湿気は抜けませんからご注意ください。(笑)

>花火師さま
はい、そうなんです。
耐火構造はバッチシですね。
でも、ここではそれほど体かを気にしていないようです。(笑)

>たろちぅさん
マンションの壁、なまこ壁にいたしましょうか?
って、勝手にやったら怒られるよ~。(笑)
でも、手入れはそんなに大変じゃないんですよ。
むしろ、手入れはしないようです。(笑)

>カンパネルラさま
おお、なまこ壁のなまこは「海鼠」のなまこです。(笑)
この太いかまぼこ状の目地が、「海鼠」に似ているからこう言われるんですよ。
建築用語でなまこ(海鼠・生子)とは、一般的に波々のだ円形のものを言います。
「なまこ鉄板」とか「なまこ板」なんて風につかわれます。
なまこ塀なんてのもある。
あっ、なまこ瓦なんてのも。(笑)

>ユキさま
全身なまこ、かっこいいでしょう。
原宿で流行りのなまこスタイルです。
って、嘘。(笑)
これは、お金がかかるのと、職人がいないのとで、だんだんと廃れていくんです。
ぜひ、なまこの良さを伝えてください。(笑)

>yannさま
ぎゃは~!
1件、ヒットしましたか~?
大変名誉なことで、ありがとうございます。(笑)

by あおい君と佐藤君と宗男議員 (2008-08-22 16:17) 

ロボッコ

(人´㉨`)♡ きゃは♪またまたオサレな壁だにゃ~!!
ピカピカに光ってるサンマみたぁいな壁だにゃん♪
コンドロイチンはネバネバ食品に多く含まれているモノと・・・・
メモメモ・・!!(ぷぷぷ)
今日も宗男ちゃん知識頭にインプットしたじょ♪きゃは♪
完璧デ━━━d(。ゝω・´)━━━ス!!!!
あっ!最近の宗男ちんのおやつわドコじゃ~?(リクエスト♡)
by ロボッコ (2008-08-22 17:28) 

ぱせりん

こんばんは♪
宗男さんも伊豆に行ってきたのですねー。
コンドロイチンは軟骨にもいいのでよくサプリ飲んでます。
(あれ?軟骨にいいのはグルコサミンのほうだったかな?笑)
この壁、近代的な建物にも似合いそう♪
by ぱせりん (2008-08-22 18:17) 

Ranger

なまこ壁の町、渋いっすねー
すごいいいわぁー
僕も行ってみたい・・・でも、ちと遠いな^^;

いつも、宗男さんには笑わされながらも勉強になるわ^^
by Ranger (2008-08-22 20:03) 

aya

なまこ壁、面白いですね。 中の窓が四角の可愛いサイズで
これも興味深いです。 今度路井狆(コンドロイチン)変換ミスです(^^)v
by aya (2008-08-22 21:22) 

あや

コンドロイチンにうっかり騙されそうになりました(^_^;)
とっても勉強になりました。
実物を見に行きたいかも。でも伊豆は遠い‥‥
by あや (2008-08-22 22:25) 

高穂

うわぁ
粉吹いた板チョコに見えますー=3
ここまで覆ってしまうと,吸収した湿気を思いっきり溜め込みそうですー‥
地震には弱そうな気がするけど.
竹とか入ってて意外と粘ったりするのでしょうか=3
by 高穂 (2008-08-22 22:48) 

あおい君と佐藤君と宗男議員

>ロボちゃん
相変わらず元気ですね~♪
ぴかぴか光るサンマって、すご~!
その発想、ノーベル賞ものです~。(笑)
おやつね~。
最近、おやつ食べてないんです~。
だからね~、ちょっと痩せたよ~。(笑)

>ぱせさん
今晩は~!
そうなんですよ~。
宗男も伊豆にいったんですよ~。
どっかで逢ってあもね~。(笑)
グルコサミンとかサロメチールとか、最近横文字のものが多いですね^。(笑)
そうそう、なまこ壁は近代建築にもおお似合いなんですよ~。

>Rangerさん
伊豆はほんと、とおいんですよ~。
下田からバスで揺られて1時間近くかかるんです~。
下田まで行くのに大変なのに。(笑)
あっ、勉強になるって、あんまり信じ込まないでくださいね~。(笑)

>ayaさま
今度路井狆
どひゃ~!
この、狆がいいですね~。
かわいい犬みたいです~。(笑)
こうみると、なまこ壁も案外可愛いでしょう。
もう、なまこ壁フェチになりそうです~。(笑)

>あやさま
いや~、騙されそうになってくださって、ありがとうございます~。(笑)
でも、あんまり人に言わないでくださいね~。
ウソ畜が混じっているかも~。
そうそう、なまこ壁は伊豆じゃなくても見られますよ~。
それは、いずこや~?
なんてね~。(笑)

>高穂さま
おお!
粉ふいた板チョコに座布団3枚です~。
この表現、今度使わせていただきます~。(笑)
重量がある分、地震にはやや不利ですね。
被害はけっこうあります。
でも、意外と粘りがあるんですよ~。
粘ってみたことはありませんが~。(笑)
by あおい君と佐藤君と宗男議員 (2008-08-22 23:57) 

うに

絵になる建物ですねー。渋かっこいい。
なまこ壁の一軒家に住んでみたい。
地下は音楽スタジオ、2階はフォトスタジオで。
妄想が膨らみすぎてまーす。(笑)
コンドロイチンのコンドは、近藤からきているの?コンドーロイチン?(笑)
by うに (2008-08-23 07:37) 

かふぇおれ

なまこ壁って瓦が埋め込んであるんですね〜!
なるほど〜と感心して
マジメに読みすすめたら時々「ウソ」って
書いてあるし...orz
でも今度ロイチン(←変換1発め)...ではなくて
コンドロイチンは最近CMでよく耳にしますね♪
土蔵が書物の保管に適しているとは...!
でも確か、昔の有名な小説家が土蔵を
書斎みたいにしてる様子、TVで観たような
気がします。(江戸川乱歩だったかな??)
というわけで(?)今回も宗男師匠のギャグに
翻弄されつつ、楽しませて頂きました〜!!(笑)

by かふぇおれ (2008-08-23 07:37) 

あおい君と佐藤君と宗男議員

>うにさま
渋かっこいい!!
おお、いい言葉ですね。(笑)
音楽スタジオとフォトスタジオですか~。
なまこ壁に似合うかも~♪
どうぞ、妄想をお続けください。(笑)

いや、だから、コンドロイチンと近藤は直接関係ないようです。(汗)


>かふぇおれさま
そうなんですよ。
なまこ壁の正体は、瓦と漆喰目地なんです。
コンドロイチン、間違って覚えて、お友達に教えないでね。(笑)

土蔵を書斎兼書庫にしていたのは、ご推察の通り江戸川乱歩です。
ちなみに江戸川乱歩は「エドガー・アラン・ポー」をもじったものです。
近藤ロイチンと同じで……
って、これは違うって。(笑)
by あおい君と佐藤君と宗男議員 (2008-08-23 11:18) 

クール

おお~、コンドロイチン・・・しっかり読んだ。→しっかりオチがあった(^○^)
by クール (2008-08-23 11:40) 

あおい君と佐藤君と宗男議員

>クールさま
どうぞ、お許しください。(ぺこり)
さらっと、読んでいただければと……。(笑)
by あおい君と佐藤君と宗男議員 (2008-08-23 11:48) 

まつみママ

ご訪問ありがとうございました。
松崎には 何年か前一度だけ行ったことが有ります
勿論この土蔵のなまこ壁 見てきましたが 
これ程詳しくは存じませんでした。 又寄らせて頂きます。
by まつみママ (2008-08-23 18:41) 

八犬伝

凄いですね
なまこだらけだあ(^^ゞ

また、青い空とよくマッチしてますね。
by 八犬伝 (2008-08-24 00:11) 

あおい君と佐藤君と宗男議員

>まつみママさま
こちらこそ、ごあいさつもせずに申し訳ございませんでした~。(ぺこり)
松崎よいとこ、一度はおいで……
って、言いますからね~。
えっ?
言いませんでしたかぁ~?(笑)
くだらないダジャレで申し訳ございませんが、またお越しください~。

>八犬伝さま
青い空となまこ壁。
絶妙にマッチしてますでしょう。
写真はきれいに写りますが、青空の中を歩くには、汗びっしょりで大変でした~。(笑)
by あおい君と佐藤君と宗男議員 (2008-08-24 00:46) 

ツカ

アルカノイドなら知ってますが、、、(笑)
by ツカ (2008-08-24 02:14) 

さくママ

なまこ?!そうねぇ・・・海にいるときはプニュッとしてて、グロテスクだし・・・でも、美味しい~からねぇ~
・・・って、違う???やっぱり、違う????(爆)

何?ヨードチンキン???
by さくママ (2008-08-24 21:33) 

あおい君と佐藤君と宗男議員

>ツカさま
アルカノイド!
おう、そういう手がありましたね。(笑)
さすが、ツカさまです~♪

>さくママさま
えっ?
なまこが美味しい?
さすが、メタボ会長!
通でございますね。(笑)
正直、宗男はナマコは一度しか食べたことがありません。
その時、宗男は永遠に食べないと心に決めました。(笑)
by あおい君と佐藤君と宗男議員 (2008-08-25 03:28) 

二兎丸

子供の頃、なまこ壁って、
あのヌルヌルのなまこが一面にビッシリくっついた
気持の悪い磯臭い壁だと真剣に信じていたのは二兎丸です(恥)
by 二兎丸 (2008-08-31 22:55) 

あおい君と佐藤君と宗男議員

>二兎丸 さま
そうそう、ほんとは今でもなまこ壁ってのは、ぬるぬるのあれですよ。(笑)
って、そんなわけないですね。
でも、知らない人も結構いますんで、どうぞ、ひげなさらぬようお願いいたします。(笑)

by あおい君と佐藤君と宗男議員 (2008-09-01 20:04) 

shikayu

発見した方の名前が付けられる・・まるでヤクルトの「ラクト・バチルス カゼイ シロタ株菌」を発見した代田博士のようですね!(違(笑)
疵の深さが雨仕舞を考慮して作られたりするとは、なるほどでございました(´▽`)なんであんな窓なんだろうと思ってたんですよ、陽が差しにくく室内が暗いのでは?なんて考えていたので・・・
なまこ壁は、高校の修学旅行で山口に行ったとき街で見て感動した想い出があります(*^-^*)
ああ遠くへきたな~って思って。(笑)


by shikayu (2008-09-15 11:29) 

あおい君と佐藤君と宗男議員

>shikayuさま
そうそう、代田博士と同じですね。
もしかして、田代まさしと親戚でしょうか?(笑)
おう、そうなんですよ、庇の効用。
庇ってのは、南側に設ければ、夏場は日影が多くなり、冬場は光がいっぱい入るのに有効なんですよ。
庇のことなら、何でも聞いてください。(笑)
なまこ壁、山口で見ましたか?
山口産は伊豆産と違うのかな?(笑)


by あおい君と佐藤君と宗男議員 (2008-09-16 00:34) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

長八の宿・山光荘伊豆の長八美術館 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。