SSブログ

世田谷カトリック教会 信徒会館 [東京]

DSC00786.JPG




おせち料理と言えば、お正月に食べるもの。

……と相場が決まっているようだが、むかしは端午の節句にも食べていたと聞く。

おせち(御節)料理は、元旦や五節句にお供えした「五節句」(おせちく)からくるそうで、1月1日、1月7日、3月3日、5月5日、7月7日、9月9日にも食べていたらしい。

ふむ、ふむ。

なんと、ひな祭りにも七夕にもおせちを食べていたなんて、ずいぶん日持ちがする料理だなぁ~と思ったが、そんなわけありませんね。

きっと、その都度お母さんが作っていたのでしょうね。

当たり前か。(笑)


そんなわけで、今年の端午の節句は、ぜひともおせち料理をと思ったのですが、残念ながらどこにも売っておりませんでした。







DSC00792.JPG





いや、実は、おせち料理は売ってなかったものの、ネットで調べると端午の節句には、お祝いの「かまぼこ」がたくさん売っておりました。

そうか、口取りのかまぼこだけでお祝いするんだな?

と、納得したものの、今更端午の節句のお祝いでもなし、近くのお店でラーメンを食べました。

いや~、しかし今どきのラーメンにはかまぼこ(なると)なんて1枚も入っておりませんね。(笑)

ちなみに宗男の小さいときは、端午の節句と言えば「べこ餅」と言うのを食べるのがポピュラーでした。

北海道特有かな?

笹の葉の模様で、白と茶色のツートンカラーの平べったいお餅でした。

懐かしいな~。

そうそう、北海道の「口取り」も、甘い甘い砂糖菓子で出来ていました。

鯛とか、蝦の形に細工してたんです。






DSC00787.JPG






さて、前置きがずいぶん長くなりました。

建築日誌でしたね。(笑)

どうも、この形を見たら「かまぼこ」が頭について離れない

でも、これはれっきとした教会施設なのです。

中で、かまぼこを作っているわけでもありません。




世田谷カトリック教会 信徒会館

1958年(昭和33年)竣工

米軍放出物資(かまぼこ兵舎)を改造

S造、1F建て。






DSC00796.JPG



この建物、正面から見るとほぼ正方形の四角い建物。

お分かりですね。

板かまぼこの断面に、四角い板を立てるとこうなります。(笑)

場所は何と東京都世田谷区。

どこの田園かと思われるお方もいるでしょうが、若者の街、下北沢にある有名な教会なのです。






DSC00797.JPG






カトリック世田谷教会の正式名は「洗者聖ヨハネ教会」と言うそうで、戦後一面の焼け野原だった世田谷の下北沢において、今田健美師によって創設されたとのこと。

何と読むんでしょうね?

今田健美師……「いまだ 剣菱」

いや宗男のパソコンでは変換するとこの字が出ますが、これはお酒の名前ですね。(笑)

本当は「こんだ たけみ」と読むそうです。



終戦間際は、下北沢周辺も進駐軍のジープが我が物顔で走り回っていた時期で、元陸軍軍曹であった今田神父は、米軍放出物質のこのかまぼこ兵舎3棟を改修して、信徒会館を完成させたとのこと。

当時は、かまぼこが3棟あったんですね。

今では、1棟だけが残っております。

隣にある聖堂はそれ以前に建てられた立派なものであるが、その紹介は次回にいたします。





DSC00838.JPG



建物の裏から見ると、その端部はっ正方形の板ではなく、まさにかまぼこ型の板である。

恐らく、当初は両サイド共に、このかまぼこ型板がついていたのだと思われる。

やはりこの方が、板についてかっこいい!(笑)





このかまぼこ兵舎、英語ではQuonset hut(クオンセット・ハット)と言う。

1941年(昭和16年)、アメリカ海軍が特別な技術がなくても建てられ、軽量で搬送に便利で、多目的施設が可能という事から初めて製作されたらしい。

なんとその第一号は、ジョージ・A・フラー社に建設を依頼したと言われる。

フラー社とは、あの丸ビル(丸の内ビルヂング/1923年)を施工した日本でも有名な会社である。

まあ、元々軍事施設であるから、その構造は至ってシンプルで、かつ安全に設計されているのであろう。

「災害時協定避難所」となっているので、いよいよの時はここに逃げこめば安全だ。

いや、大丈夫です!  信じる者は救われる。(笑)





DSC00840.JPG



DSC00863.JPG







下北沢は、最近駅も改修して、かなりおしゃれな街と化しています。

ゴチャゴチャした路地や、壊れそうなお店も撤去されて、ずいぶん雰囲気が変わりつつあるけど、実はこの周辺だけ未だに戦後そのものです。(笑)

裏に見えるのは、有名な鈴なり横丁。

いつも、こんな風に人がいっぱい鈴なりです。



DSC00881.JPG




下北沢には、まだまだこんな建物も残っております。




DSC00883.JPG


DSC04804.JPG



自販機で隠れて見えませんが、洋食屋 ウエストでいつものナポリタンをいただきました。

かまぼこは入っておりませんでしたが、

昔から変わらぬ「頑固な味」で、大変おいしゅうございました。





nice!(19)  コメント(8) 
共通テーマ:アート

nice! 19

コメント 8

SORI

あおい君と佐藤君と宗男議員さん おはようございます。
このような蒲鉾型の教会や、その歴史に驚かそれました。みなさんの努力で作られたのでしょうね。写真の雰囲気から、その思いが伝わってくるように感じました。
by SORI (2018-05-07 06:32) 

まつみママ

今晩は~^
ご訪問 有難う御座いました。<(_ _)>
それにしても今回 お早目の記事更新でしたので驚きました。
今回の建物 形も 言われます様に 蒲鉾型ですね
 その上
で 進駐軍云々とは 又々 古い話ですね
それでも今現在こうして残されて居ると言う事に\(◎o◎)/!
恐らく通りすがりに眺めただけではサッパリ解らないと思います
下北沢には大分前 駅前商店街に一度だけ行った事在りです
此の処横浜に移転してから 都内行くとして
お馴染みの銀座界隈 &その周辺しか行ってません
又 続きが有る様ですので楽しみにお待ちいたして居ります(^^)v




by まつみママ (2018-05-07 19:17) 

まつみママ

 ⇈ スイマセン<(_ _)> 空けてしまいました。
by まつみママ (2018-05-07 19:19) 

八犬伝

ありましたありました
鯛の形をした砂糖菓子。
甘かったなあ。
by 八犬伝 (2018-05-07 21:18) 

高穂

おおっカッコイイ!
丈夫というより軽量で負担が少なそうでありますが
大胆すぎる正面のせいで台風に吹き飛ばされそうだし
夏に暑くて冬寒いパタンじゃないかって気もしないでないです;;
中も兵舎っぽさが残っているのでありましょうか。
神父さま従軍神父ってわけでは無かったようですが
いろいろそそられますです=3
てか鈴なり横丁もカッコイイ
ナポリタンももう軍飯にしか見えませんですぅう;;;

by 高穂 (2018-05-07 22:38) 

あおい君と佐藤君と宗男議員

>SORIさま
そうですね。
教会の沿革を見ると、今田師は戦後の焼け野原の東京を見て、洗礼者ヨハネの姿を思い描いたという事です。
様々な困難を切り抜けて、このような立派な教会が出来たという事でした。


>まつみママさま
下北沢は、まつみママさまお馴染みの銀座とは、ちょっと雰囲気がかけ離れております。
でも、なかなか面白い街で、教会も沢山るんですよ。
銀座の柳はありませんけど。(笑)
写真を見ただけでは、ずいぶん田舎風に見えますが、意外と世田谷のはこんな風景がたくさんあります。

>八犬伝さま
おお、鯛の口取り、ご存知でしたか?
宗男は、あんまり甘いもの嫌いだったから、ぺろぺろ舐めるだけで、中身はあんまり食べたことがありませんでした。(笑)

>高穂さま
かっこいいでしょう!
レスキューな、高穂様好みの建物だと思います。(笑)
勿論、夏は暑く、冬は寒い、自然に優しい正直な建築物です。
中は、白いトンネルに入ったような意匠です。
鈴なりよりも、その周辺のお店が、なかなか一人では入れない雰囲気で、とっても怖い、いや、とっても楽しいです。(笑)




by あおい君と佐藤君と宗男議員 (2018-05-08 23:36) 

rose-k

お久しぶりです。
訪問、ありがとうございました。
宗男節、健在ですね!かまぼこ協会・・・
お節のこと、勉強になりました^^

by rose-k (2018-05-15 01:04) 

あおい君と佐藤君と宗男議員

>rose-kさま
おお、書き込み見逃しておりました。
申し訳ございません。
宗男節は、ちょっと不健在です。(笑)
by あおい君と佐藤君と宗男議員 (2019-08-12 08:57) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。